2015-01-01から1年間の記事一覧

◎ネパール地震と世界遺産(『日本経済新聞』5月11日記事)

《記事要約》 【カトマンズ共同】ネパールでは、大地震による被害で国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産が倒壊するなどし、修復不可能であるという見方が政府とユネスコによってなされている。ネパールでは5世紀ごろからヒンズー教と仏教が混じり合う…

◎バッファーゾーンが土砂災害を食い止めるか(『中国新聞』5月10日記事)

≪記事要約≫昨年8月17日未明、広島土砂災害の三日前、豪雨の影響で発生した土砂災害により被災した兵庫県丹波市。神戸市から北へ約60㎞の山あいに位置する丹波市にとってまたいつ起こるか懸念される土砂災害。丹波市では山間部での深刻な土砂災害のリスクを減…

◎2015年3月期総決算発表(『中国新聞』5月9日記事)

《記事要約》 上場企業の2015年3月期総決算がピークを迎え、約340社が業績を公表した。純利益が前期比で増益ペースを保ち、好調なのが【自動車・電機】。その背景には円安による海外事業の好調がある。 一方、小売りなどの非製造業は増税の影響で減益となり…

◎萩への世界遺産効果は…。(『中国新聞』5月8日記事)

《記事要約》山口県の村岡知事は萩市の五施設が含まれている「明治日本の産業革命遺産」に対する、ユネスコの世界文化遺産登録勧告について県内の観光効果への波及を期待すると述べた。また萩市に所在するこの五施設は大河ドラマ「花燃ゆ」とともに、2018年の明…

◎東京の若年世代と結婚観(『朝日新聞』5月7日記事)

≪記事要約≫ 東京に住む若い世代の結婚観の変化が紹介されている。華やかで仕事も多く、たくさんの若者たちが集まる東京であるが、地方に比べて物価が高い。その物価の高さからくる経済的不安やライフスタイルの変化から東京の若者たちは結婚に後ろ向きな傾向…

◎ピース・ウォーク@ 広島(『中国新聞』5月6日記事)

《記事要約》 今月4日、広島市内で「ピース・ウォーク」が催され、約60人が参加した。ピース・ウォークとは市内の原爆犠牲者の慰霊碑や被爆建物をめぐるもので、被爆者たちでつくる「旧被服支厰の保全を願う懇談会」が企画した。4班に分かれ、平和祈念公園(広島…

◎「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産へ!登録勧告を受ける(『中国新聞』5月5日記事)

≪記事要約≫ 4日、幕末から明治の重工業施設を中心に福岡・山口など8県、全23施設より構成される「明治日本の産業革命遺産」を、世界文化遺産に登録するよう国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関である国際記念物遺跡会議(イコモス)より政府に勧告が…

◎古本屋さん(『中国新聞』5月4日記事)

《記事要約》今年、2月に島根県松江市西茶町にオープンした古本屋「冬營舎」さんの紹介記事。民家の書庫を改装した10畳の店内には、食をテーマにした本が並ぶ。県古書組合によると、松江市内に個人経営の古書店が出店するのは約20年ぶりであった。《私の考…

◆カフーを待ちわびて◆

最近DVDをレンタルしてから、原作の方もどうしても読みたくてAmazonで取り寄せてしまいました!原田マハさんの小説「カフーを待ちわびて」。 沖縄の離島を舞台に玉鉄演じる主人公のもとに、マイコさん演じる謎多き美女がひょんなことからお嫁にきて同居生活…

◎ミドリムシのポテンシャル(『中国新聞』5月3日記事)

《記事要約》ユーグレナ(東京)社長の出雲充氏インタビュー。ユーグレナは植物と動物の両方の性質を備え、ビダミンやアミノ酸など59種類の栄養素が含まれている微生物「ミドリムシ」を使った事業を展開するバイオベンチャー企業。ミドリムシの食品への活用だけ…

◎日韓有識者、「朝鮮通信使」関連資料をユネスコ記憶遺産申請候補に(『中国新聞』5月2日記事)

《記事要約》韓国釜山で1日、日韓有識者による共同推進部会議が開かれ、江戸時代に朝鮮王朝が日本に送った外交使節「朝鮮通信使」の関連資料をユネスコ記憶遺産登録申請候補にすることを決定した。登録申請候補に決めた資料は日本側からは呉市の「朝鮮人来朝覚…

◎日本造船業界の昨今について  (『中国新聞』5月1日記事)

《記事要約》2013年からの円安傾向で日本造船業界各社では、受注が増加。これから二年以上先まで仕事を確保している企業もある。しかし、一方で船価は2008年のリーマンショック前の3~4割低下の低水準が続き、利益率は高いとは言えないらしい。船の低価格の…

5月になりましたが…

4月冒頭にブログを開設したわけですが、日々の授業を受け、バイトに行くいつもの生活を送っていたら、何をかいたらいいのかまとまることもなく、更新一回でここまできてしまいました(TT)。。。このブログも開設して1か月な訳で、今書いている内容だって当分…

はじめに

このブログをこれから綴っていくのは、西日本(九州まではいきませんが)のどこかにある国公立大学に通う大学三回生の男子学生です。 ブログを書く大きな目的としては、①継続して自分にしかできないようなことを成し遂げる為、②就活にむけて三回生の春から自分…